忍者ブログ
日記やお知らせなど…時々更新。旅や城ばっかりですが(笑) 【Twitter】 @shloss_ryoku ※c抜けてるのはアカとる時にミスりましたw 【pixiv】 8475390
[ 596 ]  [ 595 ]  [ 594 ]  [ 593 ]  [ 592 ]  [ 591 ]  [ 590 ]  [ 589 ]  [ 588 ]  [ 587 ]  [ 586
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

迷ったのは乗換だけで、何とか無事に。
こちらは強風は無く良かった。
地図通り、ひたすら線路沿い1~1.5キロを歩くので、
東京みたく(あ。ここも東京でした)風びゅうびゅうだったら辛かった。


梅がもう咲いてた!

本堂はデカいです。横長…。
なので携帯では、ほんの一部だけしか収まらず
戦火を逃れたので色々東京の文化財指定ですよ。



ご存知の方は「あぁ、あれね。」ですね。と分かってしまうかもな。

まーくんが「白萩下さい。」な文書を送り、萩を送って貰ったと云う寺。
川狩で訪れたそうですけど…。
スタイリッシュのまーくんであれば川に雷バチバチすれば大漁でしたね(違)
YA~HA~!的な感じで。
きっと、こじゅからゲンコツ貰うに違いないよ。

うふ。うふふ。

拍手[0回]


無畏閣(19年に改修)



瑞鳳殿や大崎八幡宮を思い出す鮮やかさ。

案内紙を頂きました。



何しに来たの?と寺の住職さんちに遊びに来てたおっちゃんに絡まれて(笑)

「東京文化財の冊子で…」と2年前の冊子を見せて何とか乗り切る。
素直に言えば良いのか悩むよな~。
そしたら色々語って頂けたたので、まぁ毎度絡まれて損はないしな。と思ったり。

農村歌舞伎がまだ現存してるそうです。
農村歌舞伎とは違いますが、有名な所では四国の金比羅の歌舞伎でしょうか。
地元民のレク的な。

絡まれたおっちゃんは先日の節分では、まーくん役だそうです(笑)
あ~…そうですか…ははは。
もう膝から力が抜ける寸前ですよワタシ。
寺の周りの山からは石が採れるそうです。成る程。開いた場所は畑にしたのか。

まぁ色々多岐に渡る話を聞きました。
その後庭師のじっちゃんにも絡まれました(…)
PR
コメント(0)
コメントを投稿
名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
トラックバック()
この記事のトラックバックURL:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
りょく
性別:
非公開
趣味:
ゲーム・旅・映画・音楽・読書
自己紹介:
活動内容や日々の事をちまちまと。
フリーエリア




ブログ内検索
忍者ブログ [PR]


Copyright(c) Schloss All Rights Reserved.
Template By Kentaro